+弁護士便り+

ねじの回転 (THE TURN OF THE SCREW)

夏真っ盛りです。
人に勧められてヘンリー・ジェイムス(1843-1916)を最近になって初めて読みました。アメリカの作家です。
楽しみ方その1→暑い夏といえば怪談という意味では幽霊(亡霊)が登場する物語であり,ちょっとした肝試しとして本を読む。
楽しみ方その2→本の描写手法を楽しむ。家庭教師の先生の視座から事実(真理)の一貫した描写が見られるが,周囲の人(たとえば朋輩のグロースさん)から見えている事実(真理)とのギャップが大きい。自分は真実を悟ったが自分の声が他人に届かない。私の世代でいうと,特に無垢に見えるが子供らしくない幼い子供(マイルズ)が登場人物として重要な働きをしていることも手助けして,オーメン(オカルト映画。こちらの子の役名はダミアンでした。養父だけがダミアンの本性を悟るのですが,ラストシーンで警官隊が突入し養父が撃たれてしまいます。)の描写におそらく多大な影響を与えたのではないかと推測してしまえるほどでした。
楽しみ方その3→兄ウィリアム・ジェイムス(1842-1910)との関係を想像してみる。兄ジェイムスは思想家・哲学者でプラグマティズムの主唱者として有名です。ヘンリー・ジェイムスはその弟ということで関心を持って本を読んだのですが,一見すると真理とかけ離れがちな幽霊談を,おそらくはあえて持ち出しつつ,人の意識の本性として生きることの前進・前傾性というか前のめりなさまを作家の立場で弟が兄をフォローしたかなぞったかのような対応ぶりで精密に真理を語ったかのが,まさしくTHE TURN OF THE SCREWというタイトルのようにも感じたのでした。そう,ぼくらはダイバー(KANA-BOON)ということ。「いま,わたしの恐ろしい試練はもちろん,不自然な,不愉快な方向に推し進められてはいるが,しかし結局,ただ一回転(ひねり)すればふつうの人間の美徳に変わるのだから,善い方の状態になるネジの一回転を,わたくしはあくまで追求していくべきだ。」とは,苦境の中で家庭教師の先生がつぶやくセリフです。パース以来,兄ジェイムスが深めた「意識の流れ」という人間の思考の実相をあくまで作家としてわかりやすく引き直しているようにも見えませんか?ジェイムス兄弟の生活歴やタイプの違いなどについて調べる余裕はないことですが,時空を超えて勝手に想像してみました。
夏本番。暑さはまだまだこれからです。楽しんでいきましょう。皆さんお元気で!

2015/08/01(Sat) 15:30:54 [25] ■

Next >> [25周年を迎えた仲間]
Back >> [雑種]